〜ライフblog

知ってるとチョットだけ幸せになれるかもしれない ようなモノレビューとか、写真とか

【コンビニスイーツ】最近ハマってるローソンのどら焼き「どらもっち」

一定周期でマイブームが来るコンビニスイーツ

次々に新製品が出てきては入れ替わっていくんだけど、現在のヘビロテはローソンの「どらもっち」。最近は週2、3回は食べてる気がする。





味のバージョンがいくつかあるみたいで、これまでにも「抹茶&ホイップ」とか「ミルク&ホイップ」とかも食べてみたけど、個人的にはダントツでこの「あんこ&ホイップ」が美味しかった。




カロリーは274kcal、炭水化物量もなかなかのものではあるけれどやめられないんだなァ




とにかくこの外側の生地がもっちもちで最初の一口目でハムった瞬間に至福のひとときが訪れるのである。ほんのり甘くてふんわりもっちりで何回食べてもやっぱり美味しい。




中身の方はこのとおりあんこもホイップクリームもぎっしり詰まってて、どこからかじっても安定の至福感。見た目はすんごい甘そうだけど、主張しすぎない上品な甘さで生地とあんことホイップがまさに三位一体となって強力な戦闘力を誇ってる。お茶とも合うし、コーヒーとも合うし、コーラなんかの炭酸飲料とも合う。死角なし。


これで180円なんだから買いでしょう。仮に250円だったとしても買う。

ローソンはお弁当とかサンドイッチはイマイチなんだけど、デザートとパスタは会心の一撃を繰り出してくるよね。


販売終了になったらショックなので、できるだけ長く続きますように。


阿蘇にドライブ行って「いまきん食堂」であか牛丼食べてきた

例のアイツのせいで長いことお出かけは控えてたんだけど、久しぶりに日帰りドライブへ行ってきた。我が家からは来るまでに2時間程度で行ける熊本県阿蘇市。

盆休みをズラして取得するようにしての平日休みだ。 特に目的はなくて、車運転したかったのと普段と違う景色を見たかったから。
でも、行って素通りして帰るだけでは勿体ないので「あか牛丼」を食べるという目的を設定した。


ということで、久しぶりのお出かけ記事。写真主体でお送りします。



いまきん食堂と隣の雑貨屋カフェ



ドライブルートの関係から着く頃にはもうお昼だったので、いきなりだけど本命目的のあか牛丼を最初に攻略。お店は内牧温泉地区にあります。

この看板の下にはたくさんの人が並んでます。


いつも行列が凄いこのお店。

このご時世だし、盆休み後の平日だしということで人は少ないだろうと思ってたけど、着いてみたらかなりの待ち状態。
1時間ちょい待ちらしい。これでも昔の休日とかと比べれば少ない方かな。

この日もピッカリ晴天の猛暑日で1時間以上も外で待つ選択肢は無謀すぎる。
すると隣のカフェが順番待ちをサポートしてくれてて、順番が来たらアナウンスしてくれるそうなのでそのまま駆け込んだ。




雑貨屋にカフェが併設されているようなお店で静かだし居心地も良かった。
スムージーを注文して、持参していたKindle端末で読書開始。



妻と雑談しつつ、まったり読書してたら1時間はあっという間だった。そして順番待ちの番号が呼ばれたので隣のいまきん食堂へ移動。




メニューは色々あるけれど今回は「あか牛丼」のみで。




いつ見ても美味しそう。昔バイクに乗ってた頃はちょくちょく来てたけど、今回は6年ぶりくらい。変わらず旨そうである。




お肉は外は香ばしく中は柔らかジューシー。
半熟たまごともマッチするし、わさびもすごく合うんだなこれ。
厚めのお肉がギッシリ乗ってるので満足感抜群。相変わらず美味しかった。





阿蘇の景色とソフトクリーム

お腹もいっぱいになったところで、大観峰の方へ移動開始。





途中の景色は唯ひたすら青と緑に覆われていてとても綺麗だ。
この日は空が結構霞んでたので遠くの景色はくっきり見えない状態だったけど、それでもやっぱり普段ビルに囲まれて生活している自分にとっては非日常すぎる景色だ。リフレッシュは大切。




大観峰へ着いたので食後のデザート「ソフトクリーム」を召喚。




美味しいもの食べて、綺麗な景色を見て、心の汚れを流したところで帰路へ。




おわりに



久しぶりの長距離ドライブだったせいか、帰り着いてソファーで横になったらそのままグッスリ寝てしまった。
お出かけ中はテンション高めで気付いてなかったけど、結構疲れていたようだ。起きたら夜中だった。

めっちゃ暑かったけど、やっぱり遠くへのお出かけは楽しいものだ。
早いとこ気兼ねなくどんどん旅行に行ける日常が戻って欲しいけど、まだしばらくは工夫しながらの日帰りドライブ程度でリフレッシュすることにする。


それでは今回はこのへんで!

【博多】川端ぜんざいのお土産バージョン見つけたから食べてみた結果【甘味】

甘いものが大好きなので「ぜんざい」だってもちろん大好き。

でもぜんざいって食べられるお店が少ないし、コンビニやスーパーでもいつも置いてるようなものでもないのでなかなか敷居が高いのです。
(セブンイレブンではミニぜんざいみたいなのを売ってる時期があるけど)


我が街、福岡市には半ば観光名所みたいになってるぜんざい屋さん?がある。
それが「川端ぜんざい広場」
基本的に週末と祝日の昼間だけやってるところです。

そこのぜんざいのお土産バージョン商品をうちの奥さんが見つけて買ってきてくれてた。
そんなものがあるとは初耳だったけど、あの味が再現されてるならまとめ買いして常備しときたい。

ということで、まずは外観からチェックしていきましょう。



開封編



福岡では有名なお菓子メーカーの「名月堂」が作ってるんですね。
確かに名月堂っぽいパッケージだ。
空港や博多駅で売ってる福岡土産の鉄板「博多通りもん」も好きですよ。



裏には作り方がイラストで説明されてた。
お餅を焼くバージョンとレンジでチンするだけのお手軽バージョン。
ぜんざいは冷やして食べても良いみたい。

今回は初回なので、1番お店に近づけるよう餅を焼くパターンで作ってみようと思う。


気になる中身はというと


お餅とレトルトパックになってるぜんざいだけ。とってもシンプルですね。
カップ麺と違ってかやくの類があるわけもないか。

ただお餅が想像してたよりもだいぶ小さかった。 「え?ちっさくね?」って思わず声が出た。
個人的にはぜんざいとお餅の関係って50:50であってほしいので。


それでは作っていきましょう〜


調理編

パックを湯煎で温めて、焼いた餅を放り込むだけ。簡単です。


結構ふくらむね


小さかったお餅は焼くと良い感じに膨らんできた。
焦げ目もいい感じについて美味しそう〜



温めと餅焼き合わせても5分かからないくらいで完成。
小さい餅だからすぐ焼けた。



実食編




お餅の香ばしい匂いとぜんざいの甘い匂いが混ざってテンション上るんですけど。
まずはぜんざいの方から

小豆がごろごろ


小豆は大粒でしっかりたくさん入ってて文句なし!
コスト抑えるためにケチってるような印象は全くないし、お店と遜色ないかも。

そして一口食べると脳に染み渡るような甘さと満足感。
甘さでもたれるようなことは全くなく、さっぱりした甘さなんだけど強烈に身体へ染み込む感覚。
これは満足度高いなー。
甘いもの食べたい衝動の時は一撃ですわ。




お餅も小さいながらもしっとりモッチリでぜんざいの甘さも絡まってくるわですごく美味しい。
焼いたことで更に香ばしさプラス。一手間かけても絶対焼いた方がいいと思う。
でもこの大きさだとやっぱり少し物足りない。

もう1個入ってたら神だった。



おわりに

お値段の方は1個で税込みで500円(2020年2月時点)
高くも安くもない印象。妥当な値段だと思う。
名月堂のサイトではネット通販もされてるようなので気になった方はチェックしてみてくださいな。


賞味期限も数ヶ月あって割と長めなのでとりあえず3個くらい常備しとこうかな。
餅が好きな人はこの大きさでは足りないと思うので、スーパーなんかで別途切り餅買っといて食べるときには焼いてトッピングがおすすめ。

それでは今回はこのへんで〜

【日清】二郎系カップ麺「豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」買ってきたから感想とか

ラ王シリーズから遂に出た二郎系!

これは食べなきゃでしょってことでセブンイレブンで早速ゲットしてきた。

お値段の方はなんと税抜で368円。
カップ麺としてはかなり高級品の部類に入るので、そのクオリティに期待が高まるところ。

以前感想を書いた「どん兵衛 ガチ豚ニンニクマシマシ篇」と比べて果たしてどうなのか?
作って食べていきましょう〜


www.nyoro-life.com






開封 気になるカロリーとか



パッケージ写真からなかなかのインパクト!
黄色と黒を基調とした配色が目を引くのでお店で陳列されてる中でも目立つ感じ。
商品名のサブタイトルに「ヤサイ、アブラ、ニンニク」ってある時点でそこがウリの商品なんだろうな〜


割とカロリーは控えめ


二郎系らーめんといえばカロリー爆弾な認識なんだけどこれは504kcalとなっていて、そうでもない。
同じ日清のカップ焼きそば「UFO」(大盛りじゃなくて普通の方)のカロリーが556kcalということなので、それより少ないことになるね。


それでは開封していきましょうか。




麺はたしかに太めで縮れてる感じ。
生麺タイプじゃないのね。どんな感じになるんだろうか。

付属品?のほうはちょっと多めの4つ
かやくと液体スープはよく見かけるやつと大差ない感じ。チャーシューは極厚とは言えないけれど割と厚めの印象。
そしてアブラ増し袋。これはその名の通り中にはアブラが入ってるんだろうけど、量が予想を超えてた。
手にとってみると「液体スープかな?」ってくらい入ってる。
全部入れたら胃もたれするかな。。。


実食 気になる出来栄えは・・・



それではかやくとチャーシューぶっ込んでお湯を注ぎまーす!
白くて小さいのがニンニクかな?





蓋の上に液体スープを置いて5分待ちます。



5分経過したので蓋開封!




お!キャベツのボリュームが結構いい感じです。
本物に比べりゃ少ないけど、カップ麺にしては頑張ってるんじゃなかろうか。


お次は蓋の上で温めておいた液体スープを投入します。



あー、濃い感じで良いですね〜〜

そして最後にアブラ投入!



分かっちゃいたケド、本当にがっつりアブラだ(笑)


さすがにアブラそのまま食べる勇気はないので、よく混ぜてスープに馴染ませる。



混ぜたらキャベツが下の方に行っちゃったけど、雰囲気出てますね〜。
匂いも食欲そそる良い感じです。
でもニンニク臭は結構控えめな気がする。どん兵衛のときはすごかったけど。



まずはスープから。

うん、濃くてしょっぱいスープだ!


軽くレンゲですくっただけでも結構な量のにんにくチップが入ってくる。
飲んでみるとなるほどガツンと濃いですねw
醤油ベースのこってりしょっぱいあの感じ。だいぶ濃いので慣れてない人はお湯を少し多めに入れるといいかもしれない。
少年時代からこってりトンコツと共に生きてきたオイラはこのくらい濃いのが好きだけど。
にんにくはこれ系の商品としてはやっぱり少し控えめな感じはするけど、ちゃんと存在感を主張してる。


お次は麺!
ノンフライ麺だけど、出来上がり状態の見た目はもう生麺みたい。



こちらもカップ麺とは思えない仕上がり。
パッケージには「踊る極太麺」とあったけど、なるほどなるほど。

なかなかの再現度だと思う。
麺をススルときに注意しないとスープが飛び跳ねまくるので注意。
めっちゃ飛び跳ねまくったよ・・・


それにしても美味しいなー。
ラーメン食べに行きたいけど行けないときのストックとしては最強の部類に入るかもしれない。

保存も効くし!



おわりに

ボリュームもそこそこあるんだけど、お店のあのボリュームをイメージしちゃうとだいぶ少ないし、具の量も少し寂しい感じが否めない。

麺とキャベツが1.5倍の大盛りバージョンとか出ないかな。


茹でキャベツともやしを自分で用意してトッピングしたらかなりのものが仕上がりそう。
とりあえず3個くらい常備しとくと急な食べたい発作を凌げるだけの実力は秘めてると思う。

なかなか挑戦的なカップ麺だった!


【海外でスマホ】台湾行くなら現地SIMが安くて便利だよという話

スマホが身体機能の一部となっている現代において、海外旅行に行く際に心配になるのがデータ通信料金。

各通信キャリアも海外旅行向けに上限を設けたプランなんかがあるのだけれど、通信量の制限や料金を見ても割高感が否めない。
レンタルモバイルルータを使う手もあるけれど、こちらも荷物が増えるとか充電の心配がある。


そこで便利なのが現地通信キャリアのSIMカードを利用するという選択肢なわけですよ。

台湾には旅行者向けのSIMカードが空港で売られているので、手順さえ知ってればとても気軽に利用できます。

使っているスマホがSIMフリーということが前提となるけど、今は大手3大キャリアでもSIMロック解除は行ってくれるので、海外行く可能性があるなら間違いなくSIMフリーにしておいた方がいいです。
SIMロック状態のメリットなんて何も無いので。


ということで、今回は台湾の空港でのSIM購入手順を紹介してみたいと思います。





台湾にもキャリアはいくつかあるのだけれど、僕がいつも使っているのは最大手の「中華電信」のSIMカード。
どのキャリアでも料金/プランはほぼ同じなんだけれど、最大手ということもあり、なんとなく電波拾う範囲が強そうなので。

プランの方は大きく日数で別れていて、同じ日数でも複数のプランが有るのは利用可能な音声通話量が異なるというもの。(すべてのプランで現地の電話番号がもらえる)

そしてデータ通信に関しては上限がありません。使い放題です。
なので、通話もLINEやFaceTimeなんかで事足りるのなら音声通話はほとんど使う機会がないと思うので、同じ日数でも安い方のプランで良いでしょう。

白い文字で大きく書かれている数値がプランの日数


窓口の店員さんにパスポートとスマホを渡すとプランを聞かれるので、プラン表左上のピンク内に書かれているアルファベットで答えればOKです。
3日プランなら「A」になるので、英語や中国語を話せなくてもプラン表を指差して「A」って言えば通じます。

あとは「SIM free?」って確認されるので、「Yes」と言えばOK。

書類の2箇所に署名を求められるので、フルネームでサインすれば手続き完了です。

ちなみに僕は日本では「IIJ mio」のSIMを使ってるんだけど、XsMaxに機種変してからはIIJ用のプロファイルを削除しておかないと中華電信のSIMを認識してくれないので、台湾SIM購入前に予め削除しておくようにしてます。
SIMを認識しない場合とかに、有能な店員さんなら「このプロファイル削除してもいい?」って聞かれてテキパキ設定してくれるけど、全員がそういうわけでもないのでオロオロされる場合もあります。場合によってはごめんなさいされることも。なのでもう原因もわかってるので予め削除するようにしてる。

「設定」→「一般」の中に通信プロファイル設定がある


何かが干渉してるんだろうな。まぁこれは削除しても日本に帰ったらまた入れればいいので。簡単だし。



iPhone6s時代はそのままで大丈夫だったんだけど、去年XsMaxに機種変してからこうなった。
iOSのバージョンのせいなのか、機種特有のものなのかは不明。
SIMフリーなのに現地SIMを認識しないときは、日本SIMのプロファイルが邪魔してることを疑ってみていいと思う。





話が逸れてきたので戻しましょうかね。
3日間のプランだと購入時点から72時間有効になるので2泊3日はもちろん、飛行機の時間によっては3泊4日でもギリイケる感じ。
YouTubeもGoogleMapもお店を調べることなんかもストレスフリーでできるのは大きいと思う。テザリングもOKだしね。

大抵の旅行者なら3DAYもしくは5DAYの安い方である300元(1000円ちょっと)プランで事足りると思うので試したことのない人は一度試してみことをオススメします。

日本に居る時と同じように使えて、データ通信使い放題って楽ちんですよー。


【日清】どん兵衛のガチ豚ニンニクマシマシ篇を食べてみた結果!

巷でうわさになってるあれを手に入れた。

「どん兵衛 ガチ豚ニンニクマシマシ篇」


うどんなのにニンニクマシマシという挑戦的な組み合わせ。
これは食べるっきゃないでしょということで近所のセブンを数店舗捜索した結果見つけてきた。


どん兵衛だけどいつものお碗状のカップじゃなくて、カップヌードルみたいな感じになってるから見つけにくかったよ。

どのくらいマシマシなのか検証してみよう。



パッケージ編



まずは外見から。
全面イエローカラーでニンニクのイラストが描かれたパッケージ。
パッと見はラーメン?みたいな印象を受けるけど、しっかりと「うどん」と書かれていますね。


未開封状態でも蓋のあたりから濃い系の匂いするんですが。。

九州人の自分としては「うどん」と「ニンニク」の組み合わせは想像つかないだけど、商品名のサブタイトルから察するにあの有名なラーメンをリスペクトしてますよね。


ガッツリなイメージとは裏腹にカロリーは353kcalと低め。
ボリュームの方も一食あたりが84gとなっているので、カップヌードルなんかと大差ない感じなのかな。




それでは作っていきましょう。



実食編



ノーマルどん兵衛みたいなスープやかやくは別袋ってわけじゃなく、開けたらそのままお湯を注ぐタイプだった。

何やら茶色い粉末がたくさん。そしてこの状態でニンニク臭がすごい。
これは期待できそう!


それではお湯を注いで5分待ちます。








はい、できあがり!

出来上がってみるとやっぱりうどんだ。でも強烈なニンニク臭。
ただボリューム的なのは想像してたのと違って、「あれ?」って感じだった。
あれだ、かやくの量が少なすぎるからだ。もっとキャベツドカーンな妄想してたので。




麺はいつものどん兵衛のあの麺。ちゃんとうどんだった。
食べてみると、最初にニンニクがガツンと来るんだけど、後味はちゃんとうどんの出汁の香りが残って、しっかりバランスが取れてる。

スープだけ飲んでみてもニンニク風味は濃いけど、しつこくなくて美味しい。




食べてる途中で気がついたけど、スープの底に刻みニンニクがかなり大量に沈殿してた。

なのでしっかり底の方から混ぜながら食べると刻みニンニクが麺にたくさん絡んでより一層ニンニクマシマシ感が味わえると思う。

うん、わりとよくできてると思う。




おわりに



夜中にニンニク欲した時(謎)には良いと思う。
ただ、ボリューム的には足りない気がする。
実際食べた後は空腹感が加速してしまった感じもあるので、男性の場合はこれ単品ではおそらく物足りないでしょう。
おにぎりや弁当のサイドとしては抜群だと思うけど。

個人的にはスーパーカップみたいな大きな容器に大量のかやくと麺増量で具だくさん&大盛感も演出してくれたら熱烈ファンになってたかもしれない。


味はすごく美味しいので、惜しいなー。
でもまた買うけどね。一度食べちゃったら数日後の深夜に急に食べたくなる味だから。


日清さん、特盛バージョン頼みますお願いします期待してます!!


【喜ばれるとよ】ずっと気になってたおみやげ用の一蘭ラーメン(ちぢれ麺タイプ)【とんこつ】

何年も前から気になってたんだけど、地元民が敢えて手を出すほどのものでもないかなーと思い留まっていた一蘭のおみやげ用インスタントラーメン。
最近はテレビのCMでも見かけるようになったこともあり、なんとなく思い立って買ってきた。

お値段の方は5個入りで2,000円。
1個が400円!ということになるので、インスタントラーメンとしてはかなり高級な部類だと思う。

果たして値段に見合う商品なのか?
お店の味はどこまで再現されているのか?

一蘭のラーメンはちょくちょく食べてるので楽しみだ。



パッケージ編



お店のイメージカラーを全面に出したパッケージとなってますね。
「福岡限定」とあるので、これは福岡にしか売ってないのかな?

パッケージ写真は具だくさんだけど、具は一切付属してないようだ。



裏面の方には商品の「こだわり」と作り方のレクチャーが記載されていた。

「こだわり」の方のコメントはなかなか強気の文言が並んでますな。
400円は伊達じゃないってことですかね。

作り方の方は麺の湯で時間目安、油と辛さは量で調整してねってことが書いてある。


開封編



箱から取り出すと、よくあるインスタント袋麺の一蘭バージョンが出てくる。

デザインは表、裏ともにパッケージ箱と同じ内容なので割愛。

さっそく開封していきましょう。




中身の方は麺、粉末スープ、油、秘伝の粉の4つが入ってた。

やっぱりかやくとか具の類は一切入ってないようですね。




この時点ではごく普通のインスタントラーメンに見える。
麺の匂いもお馴染みのインスタントのあの感じだ。

特に目新しい部分もないので作っていきましょうか。



調理編



調理と言ってもインスタントラーメンなのでお湯沸かして、麺茹でて、粉末スープと油入れて、食べる直前に秘伝の粉をかけるだけ。

お店では基本的に右寄せオーダーなので、油も秘伝の粉も全部使い切る感じで投入していく。

すぐに出来上がるので、食べていきましょう〜



実食編



そのままではちょっと寂しいので、タマゴと青ネギをトッピングしてみた。
本当は一蘭のお店みたいに黒いドンブリ使いたかったけど、あいにく我が家には無いので白ドンブリで我慢。

匂いの方はなかなか良い感じですよ。
ちょっと期待感が高まる。




スープの見た目もこってり感が出てていい感じ。
秘伝の粉の辛子感も雰囲気出てますな。

それでは食べます!!




麺を持ち上げると、あの赤いやつが程良く絡んできて確かに一蘭のラーメンっぽさが再現されてる。


気になるお味の方は、、、


最初に麺の感想から。
もっちり感はあるけど、インスタントの領域は超えられなかったという印象。
正直なところ「マルちゃん正麺」のほうが勝ってるかなー。

これはこれで美味しいんだけど、やっぱりインスタントだ。

惜しいなー。



次にスープ。
これは想像していたよりは雰囲気出てると思う。
美味しいです。
お店のスープを100とすると68くらい。

赤い粉がより一層お店感を出してくれてると思う。
食べた後の口の中に残る辛さの感じとか、後味の感じとかが良く出来てる。


総合的な感想
インスタント感は否めないけど、割と頑張ってるんじゃなかろうかという印象。

今回の「ちぢれ麺タイプ」じゃなくて、「細麺ストレートタイプ」だったら生麺っぽくてもっとお店に近いのかもしれない。

保存方法や手軽さの面では「ちぢれ麺タイプ」に軍配が上がるのかな。
インスタント麺のあの感じが好きな人もいるだろうし、ここはお好みでって感じでしょうかね。



おわりに



それなりに美味しんだけれども、
自分で食べるために買うとしたらこれに400円はやっぱり高すぎる。

250円だったら、まぁ納得な感じ。

ただこれ、「おみやげ用」なんですよね。

自分が知人から「おみやげ」としてこれを頂いたら素直に嬉しい。
そしておみやげだからこそ、このやや割高な価格設定が生きてくるんだと思う。
自分用としては値段的にもなかなか購入までは踏み切れないから。

全国的にもネームバリューのある「一蘭」の1個400円の高級インスタントラーメン。
会話のネタにもなるし、なかなか食べるものでもないからおみやげで貰ったら嬉しいよね。


ってことで、ほとぼりが冷めた頃にストレート麺タイプの方も試してみる!!


それでは今回はこのへんで〜


【ローソン】「超からあげクン レッド10倍」なんてものが売ってたからさっそく食べてみたよ!

最近は激辛食品ブームなんですかね?

仕事帰りにローソン寄ったら面白そうなものが売ってたので買ってきた。
タイトルにもある通り、からあげクンの激辛バージョンだ。


こんなの見つけたら買うしかないでしょ

なかなか挑戦的なパッケージ。
辛いもの好きなら間違いなく目にとまることでしょう。

お値段の方は 240円 (税込み)
「レギュラー」や「レッド」が 216円 (税込み)なので少し割高となっております。



ドクロマークw


パッケージには「激辛注意!」と注意書きがされてる。
果たしてどれくらい辛いのか、楽しみだ。


「10倍」の根拠が書かれてる


パッケージ裏の方には商品名の「10倍」の由来が書いてある。
からあげクン レッド」と比べてカプサイシンの含有量が約10倍だそうな。

ん? 辛さが10倍ってことじゃないのか?


まぁ、いいや。
食べてみようじゃないか。

今回は比較検証用として「レギュラー」と「レッド」もご用意いたしました。




それでは中身の方を見ていきましょう。

色味もだいぶ違うねぇ


左から「レギュラー」「レッド」「レッド10倍」の順でございます。

レギュラー

レッド

レッド10倍!


「レッド10倍」は明らかに赤みがかったドス黒い色になってますねぇ。
これは期待できそう。

さっそく食べていきたいところだけれど、食べる前に切ってみて断面のチェックもしてみたよ。

レギュラー

レッド

レッド10倍!



通常レッドもレギュラーと比べると何やら入ってるみたいだけれど、
レッド10倍は恐ろしいことになってる。

割と原型を留めてる唐辛子の切り身がたくさん練り込まれてますね。
これは辛そうだ。

食べて大丈夫か?俺。。


何はともあれ、食べてみる!




見た目通りけっこう辛い!

唐辛子の切り身が入ってるだけあって、唐辛子の風味がすごい来る。
比較用に通常のレッドとか買ったけど、これ食べたあとだともうよくわかんないやw

激辛好きには物足りんかもしれないけど、ココイチ2辛でちょうどいい自分にはじゅうぶん辛いわ。
カルピスウォーター併用したほうがいいね。

でも辛いだけじゃなくて、ちゃんとからあげクンの風味と美味しさも両立してるからすごく美味しい!!



おわりに



食べ比べ企画もやってて面白かったので、また何か思いついたらやってみよっと。

ちなみにこの記事でレギュラーと紹介してたやつ、食べてみたらチーズの味がしたんだけど店員さん入れ間違ったのかな?
箱は間違いなくレギュラーだけど、味はチーズの味するんだけどなー。

まぁ、言いたかったことはレッド10倍のことだから、実害もないし気にしないでおこう。


なかなか攻めてる「からあげクン」の新商品。
辛い物好きなら気になるところでしょう。
ちゃんと美味しいから大丈夫。見つけたら是非食べてみて!

それでは今回はこのへんで〜!


ローソンでインスタントの麺線見つけたから食べてみた結果!!

いつも行くローソンのカップラーメンコーナーでインスタントの麺線を見つけた。
パッケージには「台湾麺線」の文字が。

なんかここ2年くらいでやたらと「台湾」というフレーズを耳にするようになった気がする。

流行ってるんですかねー。

日本に居ながら麺線を食べれるとは思わなんだ。
見つけたからには試さなければならないでしょう。

果たしてどれくらい再現されているのか?



外観チェック



サイズは割と小さめ。
食事というよりはおやつといった感じですかな?



よく見ると「麻辣」の文字が。
辛いということね。辛いの大好きだから無問題ですよ。
パクチーも入ってるみたいね。




気になるカロリーの方は146kcalということでかなり低い。
でも1食が38gと書いてあるので、やっぱり普通のカップラーメンなんかと比べるとだいぶ量が少ないっぽい。

それでは、作っていきましょうか。



開封編



中身の方は普通のカップラーメンと大差なく、「かやく」と「粉末スープ」が入ってた。
特に変わったとこもないですな。


麺の方も普通の麺といったところかな。でも何やら表面に透明なものが着いてる。
麺線特有のとろみを出すためのものかな?と勝手に推測してみる。

でわ、かやくを投入します。

パクチー、多くね?


かやくの中身は乾燥肉?とパクチー。
パクチーは入れすぎってくらい、かなりの量が入ってる。

台湾の麺線にも確かに入ってるけどね。
どんな感じに仕上がるんだろう。


お湯を注ぐとパクチーの緑が際立つ際立つ。
香りもパクチーが主張してますな。
それでは、5分待ちましょう。



実食編

五分経ったので、粉末スープを投入します。



おぉ、かなり茶色くなって雰囲気出てきた。
しっかり混ぜていきましょう。


なかなか良い感じな気がする


本物と比べると「とろみ」が絶対的に足りない(本物はドロドロって感じのとろみがある)けど、結構良い感じに再現されてるんじゃなかろうか。
匂いの方もパクチーが強いけど、かなり再現されてる気がする。

それでわ、食べていきますよー  


「麻辣」というわりには辛くないじゃんと思ってたら3口目くらいから結構辛くなってきた。
ジンワリ後からくるやつだ。
パッケージにもある通り花椒のしびれる感じも結構ある。
激辛ではないけれど、辛いの苦手な人には無理かもしれない。

本物は鰹だしのような風味が強いんだけど、これはそうでもない。
麺もコシがあるので普通の麺といった感じ。本物はもっとフニャフニャで柔らかい感じだったはず。

雰囲気は再現されてるけど、「台湾麺線」か?といえば、別物かなー。
あの強烈なドロドロ感と風味はインスタントじゃ難しいんだろうな。

これはこれでありだと思うんだけど。
麺を食べた後のスープへコンビニおにぎりなんかを投入したら絶対美味いはず。


↓↓↓比較用に本物の写真貼っときますね↓↓↓
本物はこんな感じ





おわりに

試しに嫁さん(台湾人)に一口食べてもらったら、「パクチー無理無理」って感想でしたww
そういえば、パクチー苦手だったね。

いいところを攻めてるとは思うけど、期待値には届かなかった印象。
惜しいなー。

良い方向に捉えるなら日本人向けにアレンジされているといったところかな。

台湾に行く機会があるのなら、ぜひ本場の麺線も食べてみてね。
本場のやつは食べ物というよりは飲み物?というか、お粥とか雑炊に近い食べ物かもしれない。

それでは今回はこのへんで〜


【あじさい】梅雨の季節といえば紫陽花なので大宰府政庁跡付近で写真撮ってきたよ

2019年も早いもので半分が終わろうとしています。

6月といえば紫陽花の季節。
この前梅の記事書いたと思ったら、もう1年の前半戦が終了間近ですよ。

早いですねー。
もうこれ以上歳は取りたくないけど容赦なく時間が流れます。
気づけば年末なんだろうな〜。

今回は太宰府政庁跡エリアを散策しつつ、紫陽花の写真を撮ってきたので写真中心でお送りします。



大宰府政庁跡へのアクセス

交通機関利用の場合

・西鉄電車:「都府楼前」駅下車 徒歩約15分
・バス:コミュニティバスまほろば号で「大宰府政庁前」下車


無料駐車場もあったりするので、車で行くのが一番楽かも。
大宰府政庁跡の入り口横にある駐車場は並んでたりするけど、少し離れたところにもあるので付近の駐車場を事前にチェックしてから行くとスムーズかと。




それでは写真を貼っていきまーす

政庁跡外側の歩道

普段はあまり人がいないんだけど、この日は天気も良く紫陽花が満開だからなのか散策する人々も多かった。








観世音寺

散策ついでに寄ってみたお寺。
ずいぶんと歴史があるようだ。

こちらの方は人通りもほとんど無くとても静か。
聞こえるのは自然の音だけって感じで、ちょっとタイムスリップした気分になれた。

神社やお寺の雰囲気って好きなんです。











政庁跡裏手

政庁跡広場の裏の方にも紫陽花たちが咲き誇ってた。








おわりに



だーっと写真並べただけですけど、見てくれてる人達にちょっとした初夏の気分とお散歩気分が伝わるといいなー。

紫陽花が終わるとそろそろ夏本番。
ここ数年はとんでもない暑さだったけど、今年はまだ結構涼しい。

汗をかくのが嫌いな自分としては、このまま朝晩は涼しいままだったらいいのにと思う今日此の頃。



【釣って食べる】ヤマメの釣り堀に行って塩焼き食べてきた【やまめの郷】

鮎の塩焼き食べたくなったけど、まだちょっと時期が早いのでいつも行くお店はやってない。

ってことでヤマメの塩焼きで検索しまくる。


いくつかの候補から口コミでの評判も比較的に良かった「やまめの郷」に決定。

我が家からだと高速使って2時間かからないくらい。ドライブついでにちょうどいい距離だ。

ということで、出発!!


アクセス

大分自動車道の日田ICから30分くらいのところにある。
なかなかの山奥で途中道幅が狭いところもあるので、クルマを運転する際は気をつけて運転しましょう。

↓↓ お店のURL ↓↓
http://www.yamamenosato.com



ヤマメ釣り編

開店が午前11時ということだったので、11時過ぎに到着。
特に迷うことはなかった。

駐車場にクルマを停めて受付らしき場所に行くも誰も居ないようだ。


f:id:ricky-ss:20190512210252j:plain

どうしたものかと思ってたところ、張り紙発見。

「受付に誰も居ない時はこちらに電話してください」と電話番号が書いてある。

備え付けの電話を使ってよいみたいなので、そこから電話をかけてみたら
「すぐに行きますので少々お待ち下さい」とのこと。

しばらく待っているとお店の人が来てくれた。


釣った魚は持ち帰るつもりはないので「3、4匹釣ったらそれを塩焼きにしてほしい」と伝えるとテキパキと準備をしてくれました。

f:id:ricky-ss:20190512211034j:plain
釣り方と料金表



「釣り竿」「えさ」「釣った魚を入れるケース」を受け取って、いざ釣り堀へ(すぐ横にある)

嫁さんとどっちが先に2匹釣れるか競争だ。

f:id:ricky-ss:20190512211646j:plain
f:id:ricky-ss:20190512211632j:plain
竿や仕掛けはとてもシンプルだった。



f:id:ricky-ss:20190512211813j:plain
練りエサを使う
  

f:id:ricky-ss:20190512211932j:plain
釣れるかな。。。。?



釣り始めてから10分くらいは、反応はあるもののすぐにエサだけ無くなるの繰り返しで絶望。

あれ?なんかやり方間違ってるか??

なにやら嫁さんがエサの付け方を工夫しはじめた。
そしたらすぐに釣れた! デカイしww

「こんな感じで付けたらいいみたいよー」と教えてもらってやってみたらオイラの方も釣れた!


なるほど、俺のやり方はエサがデカすぎたのか。

f:id:ricky-ss:20190512212652j:plain
きれいですねー


まさか外国人の嫁さんからエサの付け方教えてもらうことになるとは。。。


結局、先に2匹釣り上げたのは嫁さんでした。。。orz

f:id:ricky-ss:20190512213006j:plain


なんとか4匹釣り上げたので、退却〜

コツが分かればすぐ釣れる感じ。

開店一番乗りだったので、まだ他のお客さんが居なかったし実質貸切状態だったのも良かったのかもしれない。



塩焼き編

受付の場所に戻って、調理をお願いする。

釣り堀の少し上の方にある店舗に持っていくと唐揚げも出来るようだけど、今回は塩焼き一択。

食事用の席もそれなりの数が用意されてた。
f:id:ricky-ss:20190512213723j:plain
f:id:ricky-ss:20190512213743j:plain


店員さんが手際よくしっかり下処理をして焼いてくれた。
後ろで見ながら、あーゆーの出来るようになるとカッコいいなーと思った。

f:id:ricky-ss:20190512213922j:plain
ちゃんと残さず食べるよ


f:id:ricky-ss:20190512214314j:plain

焼き上がりました。
めっちゃ良い匂い。

アツアツのうちにいただきましょう。
2匹づつだったし、魚自体が結構大きかったので中々のボリュームだった。

焼く前にワタもしっかり取り除いてくれていたのでとても食べやすかったです。
満足満足。




おわりに

f:id:ricky-ss:20190512214803j:plain


お値段の方は全部で3,200円くらいだった(二人分の合計)
1人あたり1600円なら安いんではなかろうか。
※ヤマメのほうが100グラム毎での料金になるので、釣った魚の大きさで料金が変わってくるかと思います。

完全な手ぶらで行って、釣って焼いて食べれるのはありがたいですね。

店舗の方ではヤマメのコース料理なんかも提供しているので、がっつりヤマメ料理を堪能したい人はそちらのほうが良いかもですね。


それでは今回はこのへんで〜!



生まれも育ちも福岡の地元民がオススメする「一蘭」のオーダー組み合わせ

今や全国的に知られるようになった一蘭。

海外からの観光客もたくさんいますね。

記憶が確かなら、まだ那の川店しか存在しなかった学生時代は確か500円だったはず。

そのうち深夜時間帯のみ600円になり、キャナルシティーに出店したタイミングで昼も600円となり、店の数が増えるごとに値段が上がっていってたような気がする。

そして今や890円となった。
替玉も190円になってるし。
(天神、博多駅の店舗ね。)

お店の方も全国どころか海外にも広まったけど、ずいぶん高級品になりましたね。
でも麺の量は減った気がする。
それでもお客さんが途絶えないんだから、たいしたもんです。

僕の場合は、夜中にふと食べたくなることがあるので時々行く感じ。
替え玉入れたら1000円コースってことを考えるとやっぱり別のお店に行く機会の方が多くなる。
1000円あれば、別の店なら半チャーハンと餃子と替玉付けれるもん。

学生時代は始まりの店でもある那の川店から徒歩数分のところに住んでたこともあり、よく通ってた。今は2ヶ月に一回くらいかな。

一蘭といえば、注文の際のオーダー表記入。
今回は一蘭のラーメンを二十年以上食べて続けている僕が、完全なる個人的見解のおすすめの組み合わせを紹介してみようと思う。

それでは行ってみましょう〜


いつもの那の川店へ



発祥の店とされてる、那の川店。
今の家からも割と近いし、駐車場もあるし、24時間営業だしってことで一番利用する店舗。
だいぶ前に改装されて小洒落た感じになったけど、その前まではすごく古い感じの店舗でとても味のある雰囲気の店でした。

そしてこの店だけはラーメンが他の店より安くて「790円」なのです。(2019/4時点)

他の店より100円安いのだ

ラーメン以外は同じ値段っぽい



オーダー表記入

  1. 味の濃さ
  2. こってり度
  3. にんにく
  4. ねぎ
  5. チャーシュー
  6. 秘伝のたれ
  7. 麺のかたさ

    以上の7項目について分量などを選択していくわけだけど、一蘭に定期的に通ってる人なら、みなさんこだわりの組み合わせがあることでしょう。

    そして僕が長年通って辿り着いた組み合わせはこちら。



    基本右寄せ、麺の硬さだけ左寄せの「超かた」 辛さは「3倍」
    ゆっくり食べる感じの時は「超かた」で、めっちゃお腹空いているときや急いでいる時は「かため」で使い分けてる。

    ねぎの項目は「白ねぎ」と「青ねぎ」の両方にマルを付けることでハーフ&ハーフにもできたりするんだけど、とんこつラーメンには青ネギ一択だと思う。



    比較しながら食べていくよ

    いよいよラーメン到着。
    一緒に来ていた嫁さんが辛さのみ1/2でほぼノーマルを注文したので、比較写真とかも載せてみる。

    似て非なるもの・・


    ぱっと見は秘伝のたれの量以外はそんなに変わらないように見えるかもしれないけど、味はもう別物となってます。
    スープ表面をよく見てみると油の膜の厚さもぜんぜん違うことがわかるはず。
    辛さを2倍以上にするなら、「こってり度」を上げたほうが美味しくなる気がする。  辛さの刺激が脂でまろやかになります。

    油の膜。おわかりいただけただろうか?

    麺を持ち上げると容赦なく秘伝のたれが絡みついてくる。
    勢いよくすすると高確率でむせるから注意な。

    最初は混ぜずに食べ進めていくと、自然とスープと秘伝のたれが少しずつ混ざっていくので味の変化も楽しめる。



    ある程度食べ進めると秘伝のたれが完全にスープに混ざってしまうので、スープの色が赤くなってきます。

    右寄せ辛さ3倍バージョン

    ノーマル辛さ1/2バージョン


    もはや別物ということがわかるでしょう。

    辛さだけでなく、にんにく量がぜんぜん違うので風味の方も別物となってます。
    にんにく量を増やすとパンチが効いてくるかわりに豚骨の匂いは薄まる感じかな。胃もたれ度合いも更に上がる気がする。



    麺を食べ終わったので替玉の時間です。
    替玉を頼むときも「だし多めで」といえばスープが薄まらないようにできるんだけど、このオーダーだと元々のスープがかなり濃いめなので普通に頼む。

    今回は替玉を選択したけど、「ごはん」を注文してスープの中に入れて雑炊みたいにして食べても美味しいよ!
    雑炊風にする時は財源に余力があれば追加ねぎとか半熟たまごも加えるとGOOD。



おわりに



にんにくの量でかなり風味が変わるので、最初は徐々に上げていくのがおすすめです。
福岡育ちだと硬麺が当たり前で育ってるから「超かた」でも違和感はないんだけど、他県育ちなら異論は出ると思う。

「生茹でじゃん!」ってね。確かにそうかもしれん。
麺がとても細いから食べてるうちにすぐ柔らかくなるんだけどね。

福岡人としては、うどん麺はフニャフニャを好むのにラーメンの麺は柔らかいとなんか気持ち悪いんです。不思議なことに。


独断と偏見でお送りした今回のネタ。
オススメとはいってもかなり偏った味なので賛否両論あるでしょう。

つまり何が言いたいかというと、


「自分で探し出した味がいちばん!!」


それでは今回はこのへんで〜!


【コンビニスイーツ】ローソンのバスク風チーズケーキ「BASCHEE(バスチー)」が濃厚スッキリで美味しかった件

牛乳の類は苦手にもかかわらず、チーズケーキは大好きなRickyです!


今回はローソンさんから発売されたバスク風チーズケーキ「BASCHEE(バスチー)」を食べてみた感想を書いていくよ。

お店の外にも大きめの販促ポスターが貼ってあって、なかなか力を入れてる感じ。
気になったら食べずにはいられないので、仕事帰りにさっそく買って帰った。



まずはパッケージからチェック

黄色いパッケージが目を引きますね


お値段の方は税込み215円。
なかなかお手軽な値段設定。コーヒーと一緒に買っても300円ちょいで済むのはありがたい。
見かけたときに「ちょっと買ってみるか」と思わせる絶妙なラインだと思う。

「レアでもベイクドでもない」というのがウリ文句のようだ。
じゃあバスク風ってなんぞ???
調べてみたらフランスとスペインの国境にあるバスク地方を指すようだ。
なるほど、ヨーロッパ地方のお洒落風チーズケーキということか(知らんけど

意外とカロリーは低い

気になるカロリーは260kcalと少なめ。
これなら2個食べても・・・ いやいやいや


開封して食べてみるよ



袋から出した最初の印象は 「小さいww」
美味しそうではあるけど小さ過ぎないかい?
でも手にとった感じは割とズッシリ感がある。

上部のカラメルソースが誘ってきますなー。
底部にもあるそうな。

本来ならこのままパクリと行くとこだけど、写真用にカットしてみる。



記事書きながら写真見たらまた食べたくなってきたよw

中もぎっしり詰まってる感じ。
スフレケーキでなはくて、レアチーズケーキ寄りかな。

それでは食べてみましょう。



フォークを挿す感触もズシッとくるね。
ほんとにギッュと詰まってる感じ。

カラメルソースは香ばしさと甘さが共存してていい感じ。
チーズケーキはとても濃厚で舌触りもしっとり&なめらか。

チーズの風味とカラメルソースとがバッチリ合ってる。
酸味はかなり控えめで、とても濃厚なんだけど後味スッキリ。

チーズケーキって食べたあともしばらく口の中に残り続ける印象だけど、これはスッと溶けて居なくなる印象。
すぐに次のひとくちが欲しくなる。

なるほど、売れてるわけですな。納得。



さいごに


食べ物に対しては辛口評価で定評のある嫁様も食べ進むごとに「美味しい」連発。
どうやら気に入ったようだ。

初見は「うわ、小っさっ!」と思うだろうけど、食べ終わるとかなり満足感ある。
でも、ミスド行ったら2個以上ドーナツ食べる人には少し足りないかもw

お値段も手ごろだし、チーズケーキ好きなら要チェックやね。



それでは今回はこのへんで〜!


【スタバ】スターバックスカードの購入からアプリ登録までの流れをまとめてみるよ【ポイント貯めるぜ】

スターバックスは家の近所にあるので割とよく利用する。
その時いつも気になっていたレジのカウンターに置いてあるスターバックスカード。
興味はあったけどスタバでしか使えないみたいだし、なんか敷居高そうだからやめとくかーという感じで今まで来てたんだけれども、この前なんとなく思い立ってGETしてみた。




そもそもどんな使い方ができるカードなのか

カードそのものでできることはスターバックスでの支払いのみ。
カードへのチャージはお店のレジ、もしくはスマホのアプリからできる。

「My Starbucks」へ会員登録して、スマホ用のアプリとカードを関連づけることでアプリでもカードでも利用額に応じてポイント(スター)が貯まっていく。

そしてアプリと関連づけておけば、アプリからのチャージ、オートチャージの設定、紛失時の残高保証もしてくれるようになる。
(残高保証は紛失申請が受理された時点での残高保証のようなので、それまでに誰かに使われてしまっていたら、さすがにそれは戻ってこない)

カードを持ってなくてもアプリ単体で支払いは可能で、アプリに表示されるバーコード、もしくはおサイフケータイ対応のスマホならタッチで支払いが可能になっている。
(僕の場合はiPhoneなのでタッチ支払いは出来ないみたい)

なのでアプリ単体で全ては事足りるんだけれども、バッテリー切れや何かしらの要因で通信できない・アプリが立ち上がらない場合は当然使えないのでカードが良いのか、アプリが良いのかは使う人の考え方次第。
うちの場合は嫁さんが買い物行く時に託して、「これでついでに買ってきてー」なんてこともしばしばある。


カードはデザインも様々で季節限定や地域限定のものもあるので、プレゼント用としてもいいかもしれない。


スマホだけでなく、このカードも読み取り装置にタッチして支払いかと思ったら違った。
会計の時に店員さんへ渡すとレジで読み取って支払い完了となる。

キーホルダー型の「スターバックス タッチ」みたいなICチップではないようだ。


入手編



ネットからでも手に入るみたいだけど、今回は近所の店舗で入手してみた。
カードそのものは無料で、最初に1,000円以上チャージする必要があるというだけ。

交通系ICカードのようにデポジットを取られることもない。


お店のレジで「スターバックスカードください」と伝えると、店員さんがカードのサンプルが入ったアルバムのようなものを渡してくれるので、その中から好きなものを選びます。

今回購入時では10種類くらいあったと思う。

デザインを決めたら今度は「いくら分チャージしますか?」と聞かれるので、1000円以上(上限は30,000円)で好きなだけチャージしましょう。

とりあえず2,000円チャージしてみた。


これで入手完了。とても簡単でした。

カードの素材はプラスチックかな?




アプリ登録編

まだアプリも使ったことがないので、まずはアプリをダウンロードしていくよ。

僕の場合はiPhoneなのでStoreアプリから探す。
検索欄に「スターバックス」と入れて検索すれば1発で出てくる。

評価が低すぎる気が・・・

何やら評価が悪いのが気になるところではあるけれど、ここまで来たのだから前進あるのみ!
不具合に遭遇すればそれもまた記事のネタになるしね。

ということでインストール。


アプリを立ち上げると新規会員登録というボタンが表示されているので、そこを選択して「My Starbucks」への会員登録へと進みます。

まずは会員登録

必要情報を入力していこう


必要な情報の入力が完了するとすぐに登録したメールアドレスへ最終確認のメールが来るので、確定操作を行うと登録完了。

登録した情報でアプリからログインすると今度は「Starbucks Cardを登録する」というボタンが表示されるようになるので、そこからアプリとカードの紐付けを行なっていきます。


入力項目はカードの番号とPIN番号。
PIN番号もカード裏面に記載されているので特に難しいことはなかった。
(※PIN番号はスクラッチ形式で番号が隠されてる)


登録が完了するとアプリにカード情報が反映されます。
無事に残高とデザインが反映された。

複数枚のカードが登録できるみたい

これですべて完了!



さいごに

最初の会員登録がちょっと手間なだけで、あとはとても簡単。
オートチャージの設定はしばらく使ってみてから考ることにする。

アプリの使い勝手はまだ未知数だけど、何かあればまたネタにして記事にしてみようと思う。

ポイント制度の詳細は「Starbucks Rewards (スターバックスリワード)」でググれば公式ページが出てくるのでそちらを見てみてください。

これからは貯める楽しみも味わってみますかな。


と、いうことで今回はこのへんで!


【コンビニ スイーツ】ファミリーマートの「スフレ・プリン」が低価格だけど美味しかった!!【ファミマ】

ファミマで見つけた!!

スフレケーキとプリンが同時に楽しめてしまうという夢の商品だ。


プリンソムリエ(自称)
スフレ研究家(自称)


の自分としては試さないわけにはいかないので買ってきたよ!
昨年末くらいから登場してたみたいだけど、全然気づかなかったー

「スフレ・プリン」という名前だけで85%の内容は伝わると思うwので今回はサクッと書いていきます。




f:id:ricky-ss:20190313202312j:plain
パッケージがもう美味しそう

写真でわかる通り、お値段は税込278円。
プリンとスフレが一緒と考えると安いですね。

大きさは普通のプリンの上にスフレケーキが乗ってる感じ。


気になるカロリーは344kcal

そんなに高くないかな?

「ふわとろ食感」ではなく、
「ふわ食感」「とろ食感」と別々に表現されてますねー。
それぞれを尊重してるのかな?


f:id:ricky-ss:20190313203300j:plain
横から見たの図

横から見てみるとスフレケーキとプリンの間にキャラメルソースとクリームが見える。
この時点で結構甘いのかな?というイメージ。

それでは開けて食べてみましょう!

フタを外す。
f:id:ricky-ss:20190313203604j:plain

はい、美味しい!

食べなくてもわかる。

f:id:ricky-ss:20190313203825j:plain

ケース越しじゃなくて、直に見ると美味しそうが5倍くらいになるよ。
キャラメルソースも良いテカり具合してるし。




f:id:ricky-ss:20190313204015j:plain


謳い文句にある通り、

スフレはふわふわ

プリンはとろとろ


スフレケーキはまぁ想像通りの感じだったけど、プリンは想像よりもちょっと上をいってた。 とろとろ感と濃厚感がコンビニレベルを超えてると思う。

見た目とは裏腹に甘さも控えめなので、パクパクいけるよ。

ミルクの味が強すぎるのは個人的には苦手なんだけど、これは濃厚なんだけど牛乳くさくなくてすごく美味しかった。

珈琲との相性抜群でした〜。

これで300円切ってるんだから買いでしょう。
ファミマへ行く機会があればチェックしてみて!!



それでは今回はこのへんで!