〜ライフblog

知ってるとチョットだけ幸せになれるかもしれない ようなモノレビューとか、写真とか

【おうちラジコン】箱出し状態のミニッツRWDでだいぶ遊び倒したので、ジャイロユニットを搭載してみた

一年前に購入したミニッツRWD。未だにサーキットとかには行かず、時々家の中で付属してたミニパイロン並べて遊んでます。LEDのライトユニットは購入して間もなく取り付けたんだけれども、走行性能には関係ないアイテムなのでシャーシとしては箱出し状態の完全どノーマルで楽しんでおりました。

www.nyoro-life.com

www.nyoro-life.com


一年経ったし、そろそろ走りが変わるような何かをイジってみるかなと思い立って、ミニッツ買ったら最初から付けとくべきと言われてるド定番アイテムの『ジャイロユニット』を取り付けてみることにした。お値段の方は税込みで1700円くらいでした。お手軽改造でどのくらい変わるのか楽しみ。


とても小さい部品なので慎重に


ミニッツに搭載する部品なだけに当然だけどとても小さい。早速開封してみる。


ネジ、ちっっっっっさ!!

マイクロSDカードくらいの大きさの基盤から配線が出てるやつが本体ですな。基盤も小さいんだけど、取り付け用のネジが恐ろしく小さい。これ、机から落としたら絶対見つからんやつや。スペアもついてないので慎重に取扱う。黒い棒はジャイロの効きを調整するための道具らしい。

取り付け説明書は付属していなくて、ジャイロの調整方法の説明のみ。取り付けに関してはミニッツRWD本体側の説明書を参照してくれと買いてあった。ってことでRWDの説明書を引っ張り出してきてパラパラめくってみたら、ちゃんと取り付け方法が買いてありました。捨てずに持っておいて良かったよ。この説明書は大切に保存しとかなきゃだわ。


部品はシンプルだけど、取り付けは少々手間がかかる


ジャイロユニットを取り付けるためにはフロント部分のバンパーと上部カバーを外さなきゃならんようだ。取り外すネジは8本ほど。そんなに難しくはなさそうだけど、初めてだからちょっと緊張するな。


説明書に手順がしっかり書いてあるので無事に外せた。ここまで10分程度かな。
銀色のラベルの手前に配線が見え隠れしている場所に差し込んで固定するみたい。


基板の電子部品が付いていない方を上にするって書いてあったので、それに従って付けてみたらピッタリ収まった。極小ネジが飛んで行かないようにこのまま慎重に締めて行きます。ふと思ったんだけど、これって仮に基盤を裏表逆にしちゃったら、ジャイロの制御も逆方向に働いちゃうのかな?



説明書通り、配線含めて綺麗に収めることができました。
で、コネクタを車体側に差し込むんだけど、長さが結構ギリギリでつけるのに手間取った。




これで準備は整った!さっそく走らせてみよう


ジャイロの効き目を調整しながら走り比べてみる

コネクタ差し込み箇所の隣にある白いマイナス口のダイヤルね

ジャイロの効き目調整はもともと車体についてるダイヤルみたいなのを左右に回して調整するらしい。こちらもかなり小さいので最初わかんなかったよ。

まずは効き目を最低にして走らせてみる。フローリングだからすぐ滑るので検証にはちょうど良いはず。



うん、違いはよくわからん。ジャイロつけてない時と大差ない気がする。電源ONにした時にステアリングが細かくウニウニ動いてたから動作はしてるはず。


次に効き目を最大にして走らせてみる。


おぉーーー、これは全然違うわ。

明らかにスピンしにくくなってる。でもここまでくると逆に走らせにくい感じがする。ってことでちょこちょこ効き目を調整してみると効き目最大を100としたら70くらいがちょうど良い感じで落ち着いた。路面の状況によって調整する必要がありそうね。ちょっとズラしただけで結構変わる。これは奥が深いかも。ミニッツ対応の社外プロポに買い替えてプロポ側で調整できるようにしたくなるなー。

おわりに


低予算でできるお手軽改造だけど、走りが大きく変わるアイテムでした。かなり走らせやすくなるので最初から付けとくべしと言われるのも納得。これでタイヤも交換したら更に大きく変わりそう。個人的に一度いじり始めると欲が出てきて沼るから気をつけないととは思うんだけど。

とはいえ、ミニッツはパーツ安いからたかが知れてるし、ミニ四駆感覚でいじれるから助かる。


ちょっとタイヤ買いに行ってくる