〜ライフblog

知ってるとチョットだけ幸せになれるかもしれない ようなモノレビューとか、写真とか

製造から11年目のエクストレイル(T32)をディーラー車検に出してきたよ

早いものであれから2年経ち、エクストレイルの車検の時期が来た。
5年落ちの中古で購入して、今回で車検は3回目。このあいだ車検に出した感じがするけど、もう2年経っちゃったよ。

1回目、2回目に引き続き今回もディーラーにお任せすることにした。製造から10年超えてきた感じではあるけど、今回は果たしていくらの出費になるのか。


www.nyoro-life.com


いつもの感じで、今回の整備明細はこちら。



前回とは内訳項目が若干変わってるのに加えて、明細の金額が税抜き金額の表記になってるから単純比較ができなくなってる。

まずは基本になる点検一式
28,600円+8,000円 = 36,600円

あとはディーラー側からの提案に応じて、こちら側で了承した部品交換等の費用が乗っかってくる。
金額の大きいところだと、
・オイル交換       :9,504円+1,250円+160円+工賃1,500円 = 12,414円
・エンジン冷却水交換   :13,330円+940円+270円+工賃1,400円 = 15,940円
・ブレーキ関連      :2,800円+3,700円+工賃2,100円 = 8,600円
・ヘッドライトクリーニング:5,000円

前回の明細と見比べてみると、オイルがだいぶ値上がりしてますな。


残りはワイパー交換くらい。
前回と同様に車を預けたあとにディーラー提案の見積もりが提示されて、不要なものを削っていく流れ。単体で5万近くになるバッテリー交換はまだ怪しい感じもしないので今回もスルーした。



上記の整備と工賃の技術料合計が47,709円。部品代の合計が37,824円となってました。
合わせて税抜きで85,533円
そして本来の車検費用である法定料金等が
・自賠責保険:17,650円
・重量税  :32,800円
・印紙代等 :1,600円
・代行手数料:13,000円

以上の全てを合算して、消費税を乗せると160,436円

前回よりも若干高くなったとはいえ、内容は少々異なるし、こんなものかと。
車内もキレイに掃除してくれてるし、整備後ってやっぱり運転の感触が良い意味で変わるのよね。プラシーボ効果かもしれんけど、このリフレッシュ感が毎回好きなのです。


↓↓↓提案されたものの、今回は見送った内容が以下の明細。


週末くらいしか乗らないので、ブレーキパッド交換は次回に持ち越し。

そしてなぜかヘタれることもなく絶好調なバッテリーがついに6年以上経過ということで、さすがに今夏頃には交換しようかなーと思うけど、どうなんでしょうかね。違和感なければそのまま使うのもありかと思うけど、突然逝ってもらっても困るし。みんなどれくらいで交換してるんだろうか。

5年落ちの中古で購入してから約6年、今のところ特に欲しいクルマもないし、買い替える予定もなし。何やら日産の存続自体が怪しいことになってるけど、まだまだ乗り続けます。