YouTubeアプリで動画見てたら、プレミアムに登録してよってポップアップが頻繁に出てくるじゃないですか。
ずっと「ウザいなー」と思いながらスキップしてたんだけど、ふと3ヶ月無料ならちょっと
試してみるかと気が変わって登録してみた。
当初は無料期間が終わる前にキャンセルして元の生活に戻るつもりだったんだ。
でもね、人間って一度ラクを覚えちゃったらダメだ。
もうあの頃には戻れない。
行く手を阻んでいた広告達が全て消滅してくれてもう戻れない
広告なんてスキップすれば良いじゃんって思ってた。
最近はスキップできない短時間広告も増えてたけど。
でもそれらが全て消え去った今だからわかることがある。
1つ1つは短いとはいえ、たくさんの時間を無駄に消費していたこと。
チリも積もればってやつ。
スキップボタン押す手間も消滅した。
ずっと手放しで眺めていられるんだ。
邪魔する者は誰もいない。
ものすごい開放感。一度体験したら戻れなくなる可能性が高いので利用する際は注意。
バックグラウンド再生が想像以上に快適で戻れない
動画再生中に他のアプリ起動したり、スリープしても再生はストップせずに音声はずっと聴こえるのね。
自分は中国語勉強のためにそれ関係の動画をよく聞き流したりするので、移動中や通勤タイムでの出番がドカンと増えた。
スリープ中でも再生してくれるので、この機能は音声系動画ととても相性が良いと思う。
ミュージック系アプリと同じ使い勝手になった。
iPhoneはスリープ状態でポケット入れっぱなしでも歩きながら聞けるってやっぱり便利。
語学系は捗るわー
YouTube Musicとかいう音楽アプリまで付いてきたので戻れない
ミュージックアプリはApple Musicに加入して使ってただけれども、自分が聞いてるアーティストなんかはYouTube Musicでも網羅されていたので、こちらで充分まかなえそう。
音楽に関してはライトユーザーなので機能的にも必要十分。
と、いうことはApple Musicの月額980円が浮くことになるので、お財布への負担増はほぼ変わらないことになる。
登録する際はアップル税の罠には気をつけて
僕は今回iPhoneのYouTubeアプリからYouTube Premiumのサブスクリプションに登録したんだけれども、値段は月額1,550円になってたのです。
「なんか当初より値上がりした?」とは思ったけど、3ヶ月無料の期間内にキャンセルして無料版に戻るつもりだったから深く考えずに登録したんですねー。
数日経って気づいたんだけどこれってiOS、iPadOS版のYouTubeアプリからの登録だけ値段高くなってるんです。
iOS系のアプリから登録すると月額1,550円。
ブラウザからの登録だと月額1,180円。
その差は370円。3割増しです。
年間にするとAmazonプライムの年会費払えそうなくらいになる。
登録の入り口違ったら値段違うってどうゆうことよ?と思って調べてみたら、iOS系のアプリだとAppleのシステムを経由しての請求になるから高くなるみたい。
たしかにこの登録だとApp Storeからアプリのサブスクリプション利用料として請求くるしね。
ブラウザからの登録だとYouTube(Google)側にクレジットカードの登録が別途必要になるので、App Store経由なら請求元を1本化するという安心感と利便性はあるかもしれないけど3割増は高すぎます。
1,250円くらいならそのままにしておくか迷ったかもしれないけど。
なので3ヶ月の無料期間終了前に一旦キャンセルして、ブラウザから加入登録することにした。
おわりに
登録前までは Premium不要派だったんだけれども見事に取り込まれてしまった。
どれも一見地味そうに見えるサービスだけど、使ってみるとYouTubeを何かしら毎日見てる人達には日々の生活に何かしら変化が出るくらいのインパクトがあると思う。
動画のダウンロードも出来て、あらかじめダウンロードしておけばネット接続無しで見れるというのも飛行機よく乗る自分にはありがたい。
iOS系のアプリだけしれっと値段高いのは納得いかないけど。
(せめて登録の際に「こういう理由で値段高くなってるよ」ってメッセージをわかりやすく表示するべきと思う)
何にせよ月額1,000円超えてるから敷居は決して低くないけど、ハマる人には値段以上のパフォーマンスを見せてくれるはず。
ご利用は計画的に!