平成の世も終わり、令和という新時代になった今日この頃。
出掛けた先でたまたま目にした駄菓子屋さん。
ふらりと立ち寄って懐かしいお菓子達を物色中に目に入った戦闘機のイラスト。
見た瞬間に幼い時代の記憶が蘇ったので、いろんな種類がある中から1つ選んでお買い上げ。100円だった。
子ども時代は50円くらいだったっけなー。
昭和生まれの世代なら1度は手にしたことがあるのではなかろうか。
全国的なものかは知らないけどね。
と、いうことで今回はソフトグライダーで遊びますよ!
開封して組み立ててくよ
パッケージ裏に組み立て方が書いてあるので、それに従って組み立てればOK。
中身の方はこんな感じ。
本体・主翼・尾翼・プロペラ
シンプルですね!
左側のオレンジ味のラムネは気にしないでね。
組み立てといっても、本体に主翼・尾翼を突き刺してプロペラつけるだけだからラムネ食べながらでも12秒くらいで完了します。
ってことで完成〜〜!
大空へ飛ばしてみる
機体先端部分にあるプロペラを固定している部分の透明な重りみたいなものの付け方によって飛び方が変わったような記憶があるので色々試して調整してみる。
いい感じに仕上がって来たので、本気モードで飛ばしてみる。
昔のやつはゴムに引っ掛けて飛ばしてた記憶があるんだけど、今のやつは手動で飛ばすようだ。
それでは、いきまーーす!
写真の構図で、ものすごく高く遠くへ飛んでるように見せてますけど、
実は大した高度ではないです(笑
写真ってすごいなー
うまく風に乗ってくれると完全手動でも結構飛んでくれる。
でもやっぱりゴムの発射台欲しいなーと思った。
ボールを投げるように振りかぶって飛ばすんだけども、結構疲れるぞこれ。
高い崖とかから思いっきり飛ばしてみたいけど、妄想だけにしておこう。
おわりに
30分くらいキャッキャッしながら写真撮りつつ遊んでたら疲れちゃった。
飛ばすのだけでも体力使うし、飛ばした後は飛んでいった方向に取りに行かなきゃならないんだもん。
心は童心に返ってても、体力の方は戻れないようだ( ;∀;)
子ども時代の気持ちと現実の体力の衰えを教えてくれた今回のアイテム。
100円にしては良い買い物だった。
それでは今回はこのへんで〜!