気づけば来月と迫っていた。
午前Ⅰは免除だし、午前Ⅱも大丈夫だとは思う。
ただ、応用情報受験の時ほどモチベーションが維持できていない。
範囲が狭いからかな。
その分深いんだけど、同じような内容ばかりで勉強やってると飽きてくる。
午後対策をそろそろ本格的に始めないとやばいけど、いまいちテンションが上がらない。
ポケスタと重点対策を購入しただけで満足している自分がいる。
もちろん、まだ読んではいない。
参考書だけでも安い買い物じゃないから使わないと勿体無い。
わかっちゃいるけど、すぐに違うことに気が行っちゃう状況。
午後試験が午後Ⅰ、午後Ⅱと2段構えというのも気が重い。
過去問演習だけでも相当な数の問題を解かないと間に合わないと思う。
過去問演習のスケジュールをざっと立ててみたけど、過密すぎて無理ゲー。
最低3年分くらいは説いておかないと間違いなく落ちる。
いかん、ネガティブモードになってるな。
やる気が出る何か良い方法は無いかなー。
時間はあっという間に過ぎていくから、立ち止まってる余裕はないんだけど残り1ヶ月か。やばい。